久生十蘭『眞説・鐵仮面』桃源社

 久生十蘭(1902〜57)も「鉄仮面」の話をもとにした小説を書いている。「オール読物」という雑誌の昭和29年1月号から10月号に連載された『眞説・鐵仮面』がそれで、昭和44年に単行本化された。
 久生十蘭は、鉄仮面の正体について、ルイ14世の双子説にひとひねり加えたものを採用している。すなわちルイ14世は、宰相マザランと皇太后アンヌ・ドートリッシュの間に生まれた不義の子であり、その少しあとに生まれた先王ルイ13世と皇太后の子、真の王位継承者はマッチョリと名付けられ、身分を隠して密かに養育されていた。しかし、マッチョリは真相を知ったルイ14世によって捕えられ、「鉄仮面」の囚人として一生を過ごすというものである。
 『眞説・鐵仮面』は一種の家庭悲劇だ。それは、死を悟った母アンヌ・ドートリッシュが、息子マッチョリとの対面を切望することによって始まる。彼女は、二十七年間、マッチョリの存在を隠し通してきたが、死が近いと知ると、肉親の情には勝てず、息子を呼寄せる。この母子の再会の場面は、『眞説・鐵仮面』の最大の読みどころだ。
 息子マッチョリを目の前にしたアンヌ・ドートリッシュは、意識が朦朧とするなか、「私の天使…仏蘭西の王…」と呼びかける。しかし、その声は弱々しく、マッチョリには聞き取れない。そこにルイ14世が割って入ってきて、自分の出生の秘密を知ってしまう。アンヌ・ドートリッシュはルイの方をマッチョリと思い込み、「私を抱いておくれ…聖餐もいらない、終油もいらない…あなたに抱いてもらえば、安心して、神様のお傍へ行けるから」と言う。それに対して、ルイは「母后さまは、頭の調子が狂われたとみえて、あられもない譫言を言われる」と、冷たく言い放つ。人違いに気付いたアンヌ・ドートリッシュはそのまま絶命する。
 母を知る機会を永遠に失ったマッチョリと、真実を知ることで母から切り離されたルイ14世、そして息子との絆を取り戻せないまま他界する母。なんとも残酷な家族のドラマだ。そして、異父兄弟の片割れは、一生の間、鉄仮面を被り続けるという残酷な運命を背負う。
 人は仮面を付けることで、自らのアイデンティティを隠すことができるが、マッチョリに鉄仮面を被せることは、特別な意味を持ってくる。なぜなら、マッチョリは母の死によって、アイデンティティを取り戻す機会を失ってしまった人間だからだ。鉄仮面は、彼のアイデンティティの回復不可能性を象徴しているのである。
 鉄仮面=ルイ14世の双子説は、もともとデュマが「ダルタニヤン物語」のなかで採用しているものだが、この説は、鉄仮面の物語を家族の物語へと変貌させることができる。『オイディプス王』の例を持ち出すまでもなく、家族の物語は人々を最も魅了する物語の形式のひとつだ。久生十蘭もまた、この説を使って見事な小説を書いた。それにしても、数多く書かれた「鉄仮面」の物語のうち、鉄仮面の正体として最も数多く用いられているのは、いったいどの説なのだろうか。気になるところではある。